広告 ブログ ブログノウハウ

40歳未経験で転職した私が解説!ブログがWebマーケティング転職に役立つ理由

2023年6月11日

webマーケティング転職ブログのアイキャッチ

こんな方におすすめ

  • 未経験でWebマーケティング業界に転職したい
  • ブログのどんなスキルがWebマーケ転職に活きるの?
  • 独学でWEBマーケティングの転職はできる?


こんな悩みを解決できる記事を書きました!

本記事の筆者

seiko
ブログやWebライターがきっかけで、未経験でWebマーケティング会社に転職。本業のSEOマーケターの知見を活かして、副業ブログを運営しています。

この記事で紹介する、手順や勉強方法を実践すれば、未経験でも、Webマーケティング会社に転職する可能性が広がります!

なぜなら、私も実際に、ブログ経験があったおかげて、40歳未経験でWebマーケティング会社に転職できたからです。

本記事では、ブログで学べるWebマーケティング転職に活きるスキルや、転職までの手順、独学でできるブログのおすすめ勉強法を解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ブログをはじめよう!

当ブログでも利用のおすすめツール!

エックスサーバー
国内シェアNO.1の大手レンタルサーバー
AFFINGER(アフィンガー)
SEOに強く機能性が高いワードプレステーマ

Webマーケティング転職に役立つ!ブログで身に付く6つのスキル

ブログで身に付く6つのスキル

ブログ運営がWebマーケティング転職に強い理由は、大きくは2つあります。

マーケティング経験ができること、Webマーケターに必要なスキルを習得できること。

ブログ運営をすることで、知識だけでなく、マーケティングの実務経験を身につけられる点が大きな魅力です。 ブログで身に付く6つのスキルをご紹介します。

①:SEOの知識

ブログを運営すると、まずはSEOの知識が身に付きます。

メディアを運営するWebマーケティング会社やSEOコンサルに転職する上では、重要なポイントになるでしょう。

SEOとは?

Search Engine Optimizationの略で、日本語で「検索エンジン最適化」の意味。簡単にいうと、ブログをGoogle検索で上位表示させるノウハウのこと

SEOの本質は、ユーザーの悩みを解決することです。

具体的には、例えば、流入が見込めるジャンルやキーワード選定、検索ニーズを満たす記事の書き方まで、様々とあります。

SEOは幅広い知識が必要、かつ、テクニカルな部分も含め難解です。

seiko
そのため、書籍などで学ぶよりも、実際にブログを運営しながら基礎的なSEO知識をインプットするのがおすすめです。

②:Webライティングのスキル

SEOの次に身に付くスキルは、Webライティングのスキルです。

わかりやすい文章が書けると、広告文・メディア記事・SNS投稿文などのWebマーケティング業務に幅広く活かせます。

また、ライティングスキルは、Webマーケターに限らず、ビジネススキルの基礎でもあり、最強スキル。

特に感じたのは、スピーキング力やコミュニケーション力も向上するということです!

ライティングスキルを磨くことは、自分の考えを分かりやすく伝えるために、思考力がアップします。

seiko
伝えたいことを分かりやすく的確に書くことができれば=スピーキング力にもつながるんですよね。

③:マーケティング全般の知識

ブログ運営をすることで、マーケティングの幅広い知識が身に付きます。

ブログはWebマーケティングそのものと言っていいでしょう。簡単に説明すると、記事企画をして商品やサービスを売り、サイトに集客すること。

seiko
ブログにはマーケティングの企画、販売、集客の全てが詰まっています!

Webマーケティングには、例えば、以下のような手法があります。

  • 3C分析
  • ペルソナ設定
  • カスタマージャーニー

書籍などで知識を深めることも大事ですが、ブログを通して実践的な知識が身に付くと言えます。

④:定量的な分析力

Webマーケーターに最も必要な能力は、分析力や論理的思考力です。

ブログで集客・成約をさせるためには、ユーザーの動向を分析して、サイト内を改善する必要があります。

そのために、アクセス解析やデータ分析をして、仮説を立て、改善をしていく作業が必須です。

基本的なツールとしては、Googleアナリティクスや、Googleサーチコンソールなどを使いますが、

  • どの記事にどれくらいアクセスがあるのか
  • どのキーワードから検索流入してるのか

など、

日常的にデータを見ながら分析・改善を繰り返すことで、定量的な分析力が身に付きます。

⑤:サイト制作全般の知識

ブログ運営していれば、コーディングやWebデザインの知識も必要になってきます。

記事制作をする中で、HTMLやCSSのマークアップ言語に触れる機会が出てくるからです。

HTML・CSSとは?

HTMLとはWEBページを作成するための言語のこと。CSSは、Webサイトのサイズや色、レイアウトなどを設定するための言語のことです。

最近のWordPressのテーマの機能は充実しているので、コーディングの知識がなくても直感的に作業ができますが、

SEO上のテクニックや好みのデザインにいじるには、HTMLとCSSの知識が多少必要になります。

seiko
ブログを制作しながら、その都度、分からないところを調べて、知識を吸収していくとよいですよ!

Webマーケ会社で仕事をする上でも、コーディングの知識があることで、エンジニアやWebデザイナーとのやり取りがスムーズになります。

⑥:Web広告の知識

Webマーケティング会社の仕事は大きく、SEOとWeb広告運用の2つに分かれます。

Web広告には、次のような種類があります。

  • リスティング広告:検索画面の上部に表示される広告
  • ディスプレイ広告:Webサイトの広告枠に表示される広告
  • SNS広告:アフィリエイト広告

Web広告にも様々ありますが、ブログ運営をすることで、特にアフィリエイト広告やディスプレイ広告(Googleアドセンス)の知識が身に付きます。

広告運用の仕組みがわかっていれば入社後もスムーズにいきますし、SEOと広告運用は連携して仕事をする場面も多いです。

この他ブログで身に付くスキル(メリット)は以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。

ブログメリットのアイキャッチ
初心者向けにブログを始める12のメリットを紹介!デメリットも解説

こんな方におすすめ ブログをやるメリットって何があるんだろう? ブログを始めるなら何がいい?どんなことを書けばいい? ブログを始めるのに何をしたらいい? こんな悩みを解決できる記事を書きました! 本記 ...

続きを見る

ブログを活かしてWebマーケティング業界に転職する4ステップ

Webマーケティング業界に転職する5ステップ

続いて、ブログ経験を活かしてWebマーケティング業界に転職する手順を解説します。

ステップ①:ブログを開設する

まずは、WordPress(ワードプレス)でブログを開設しましょう。

無料ブログもありますが、SEOの知識を身につけたり、収益化をするためには、有料のWordPressが最適です。

WordPressとは?

Webサイトやブログを作成するためのCMS(コンテンツ管理システム)の1つです。

サーバーとドメイン代で月々1000円前後かかりますが、実践的に学ぶなら高くない投資だと思います。

ブログの始め方を簡単6ステップでご紹介します。

ポイント

  1. ブログの内容(ジャンル)を決める
  2. ブログのタイトルとドメイン名を決める
  3. サーバーとドメインを契約してブログを開設
  4. ブログ(WordPress)のテーマを選ぶ
  5. ブログ(WordPress)の初期設定
  6. 記事を書く

▼当ブログのサーバーはエックスサーバーを利用しています。
▼WordPressのテーマはAFFINGER6(WordPressテーマ)利用しています。

WordPressブログの始め方については以下の記事で画像付きで詳しく解説しています。

ブログ始め方のアイキャッチ
【初心者向け】簡単10分で出来るWordPressブログの始め方

こんな悩みを解決します。 実は、WordPressでブログを始めるのは意外と簡単です。エックスサーバーのクイックスタートを活用すれば10分くらいでブログの開設ができます。 この記事では知識がゼロの初心 ...

続きを見る

AFFINGER6のレビュー(評判)については以下の記事で解説しています。

AFFINGER6の評判は?愛用者の私がメリット・デメリットをレビュー

AFFINGER6は、SEOに強くアフィリエイトにおすすめのWordpressテーマです。 しかし、WordPressテーマは種類も多く、「AFFINGER6はブログのデザインに合うか?」「多機能を使 ...

続きを見る

ステップ②:ブログの勉強をする

「ブログを書きながら、勉強する」スタイルがおすすめです。

実際の実務を通して、分からないところを調べながら勉強するのが、最も吸収しやすいからです。

独学でできるブログのおすすめ勉強方法5選は、後半で解説しています。

①:TOPブロガーのサイトを見る
②:ブログ系インフルエンサーのSNSをチェック
③:無料のブログメルマガを活用
④:YouTube動画で知識を得る
⑤:本で知識を得る

>>ブログのおすすめ勉強方法5選【独学でできる】を読む

ステップ③:ブログを書く

ブログのジャンルやキーワード選定が終わったら、とにかく書いてみることが大事です。

書いていると必ず疑問点が出てきます。それをその都度調べて習得することで、SEOやWebライティング、コーディングの知識が身に付いてきます。

最初の10記事ぐらいは、練習と思って書いてみるといいですよ。始めたばかりの頃は、執筆やWordPressの作業にも慣れるのに時間がかかります。

慣れてきたら、半年はブログを書くことを目標にしてみてください。

seiko
私はブログを始めて2年後に、Webマーケ会社に転職をしました。実体験からも、ブログの実績もあると採用に優位に働きます。

ステップ④:転職エージェント・サイトに登録する

ブログ運営で、ある程度Webマーケテイングのスキルを習得したら、転職エージェント・サイトに登録しましょう。

転職エージェントを使うメリットは、効率的に求人を探せること、応募書類の添削や面接対策などのサポートがあることです。

特に未経験からWebマーケテイング業界を目指す方こそ、キャリアアドバイザーのアドバイスを有効活用すべきです。

私は、以下のようなことをキャリアアドバイザーに積極的に質問して、転職に活動に活かすことができました。

ぜひ、参考にしてみてください。

  • これまでの経験をどのように異業界で活かすか。キャリアの棚卸しとアピール方法
  • Web業界情報ついて。仕事内容、企業情報、どんな職種を目指したらいいか
  • 未経験の場合、どんなスキルを身に付けておくと転職に有利か

転職エージェント・サイトは複数併用がおすすめ

転職エージェントは、総合型エージェントと特化型エージェントを、2~3社組み合わせるのがポイントです。

  • 求人数が多い総合型エージェント
  • Web業界や、属性(年齢や女性など)に特化した特化型エージェント

なぜなら、複数併用することで、それぞれのメリットをうまく活用でき、良いキャリアアドバイザーを見極めることができるからです。

以下は、私が実際に登録した3社です。登録は無料なので、ぜひ参考にしてみてください!

  1. リクルートエージェント:国内最大手で求人数が多く、とりあえず登録すべきエージェント
  2. ワークポート未経験でのIT・Web業界への転職に強い。キャリアアドバイザーが密に連絡を取ってくれる
  3. リアルミールキャリア:時短正社員のワーママ向けエージェント。求人は少なめだが、条件に見合った案件を紹介してくれる

Webマーケティング業界への転職活動

いよいよ、書類選考や面接に進みます。

面接のポイントや、ブログ以外に学んでおくとよい、Webマーケターに必要な能力を解説します。

ブログ経験は職務経歴書に書いてアピール

職務経歴書の自己アピールは、Webマーケテイング業界で活かせるスキルを中心に書くことが大事です。

これまでに身に付けたスキルを全部書いてしまうと、結局何が強みなのか伝わりづらいからです。

転職エージェントの担当者に添削してもらいながら、作成してみてください。

ブログ経験は、以下のように具体的に盛り込むとよいでしょう。

  • WEB制作経験〇年以上(CMS、WordPress、Adobe Photoshop)
  • ブログ運営歴:〇年(URL)
  • SNS運用歴:〇年(URL)

私の実体験からも、ブログ経験は良いアピール材料になります。実務レベルの経験があることを証明できるからですね。

面接でも、ブログ経験の印象は悪くなく、むしろ、具体的に何ができるかどうかを聞いてくれます。

面接ではWebマーケターと親和性のある経験をアピール

未経験の場合は、これまでの経験が、Webマーケターとしてどう活かせるかをうまくアピールできるかが鍵です。

自己PRや成功体験などを質問された際は、求人票にある業務内容と、親和性のある経験を織り交ぜて話せるといいです。

私が体験した「Webマーケティング業界ならでは」の質問は以下の3つでした。

  • 売上を上げるために、どんな工夫をしたか?
  • 成果が出たことは何?どんな工夫をしたか?
  • チームにノウハウを浸透させるために、どんなことをしたか?

Webマーケターとして、分析・改善の素養があるかを見ています。ロジカルに答えられるように、事前に回答を用意しましょう。

そして当然ながら、Webマーケティング業界・職種研究は、しっかり行ってください。

Webマーケターに求められる能力とは

現役Webマーケターとして働く私が思う、Webマーケターに求められる能力とは、次の通りです。

  • ITリテラシーの高さ:様々な分析ツールを使いこなす
  • 論理的な思考力:数字、データから考察する能力
  • トレンドに敏感:アルゴリズムの変化やSNSにキャッチアップ
  • 探求心があること:数字やユーザー心理のなぜ?を追求する力

ブログを運営することで、Webマーケターに必要な、SEOの知識、サイト制作、アクセス解析などのスキルを身に付けることができますが、

Webマーケターの仕事内容をよく理解し、必要な能力を意識しておくと、なおよいですよ!

▼Web業界の最新トレンドからマーケティングの知識を学べるサイト
マーケターのよりどころ「ferret」

ブログのおすすめ勉強方法5選【独学でできる】

ブログのおすすめ勉強方法

最近ではブログのノウハウに関する情報が、Webや本、You Tubeまで、調べればたくさんでてきます。 独学で無料でできる、おすすめのブログ勉強方法をご紹介します。

①:TOPブロガーのサイトを見る

一番オススメしたいブログの最強の勉強方法は、実際のサイトを見て学ぶことです。

実はほとんどの方がやらない方法ですが、シンプルで最も効果的です。

自分がやっているジャンルの競合は10サイトくらいは見ておきましょう。

文章の書き方、デザイン、記事のネタ…色んな気づきがありますよ。

おすすめのブログサイト(ブログジャンル)

②:ブログ系インフルエンサーのSNSをチェック

ブログのノウハウについて手軽に短時間でインプットするなら、SNSを活用するのがおすすめです。

実績のあるインフルエンサーさんは、初心者向けに有益な情報を提供されています

主なTOPブロガーさんを以下に厳選しました。自分に合う師匠を見つけてみてくださいね!

③:無料のブログメルマガを活用

有料のブログ教材などもありますが、しっかり調べれば有益な無料情報もあります。

私が実践して一番学びが多かった勉強方法はメルマガです。有料の本と同等の知識が手に入りました。

なぜなら、広く一般的な知識が書かれている本に対して、メルマガはブロガー(ライター)さんの体験を踏まえた具体的な稼ぐノウハウを学ぶことができるから。

無料メルマガで始め方や稼ぎ方など、ブログやライティングの基礎知識を習得してみてください。

私が実際に購読したメルマガ(無料)は以下の2つです。超絶オススメです!

④:YouTube動画で知識を得る

ブログやSEOに関するYou Tube動画も今ではたくさんあります。

動画のいいところは、テキストだけでなく、音声と視覚でインプットしやいところですよね。

Googleアナリティクスや、最近ではChatGTPなど、ツールの解説は動画を見た方が断然わかりやすいですね!

私も空き時間などを利用してチェックするようにしています。

おすすめのYou Tube動画

⑤:本で知識を得る

色々と情報収集するのが面倒という方は、ブログに関する本を1冊でいいので買ってみるといいでしょう。

本のいいところは、1冊でブログの基礎から稼ぎ方まで、網羅されていることです。

「ブログに関する本」はたくさん出ているので、まずは読みやすい本を見つけてみてください!

ブログを勉強するおすすめの本5選【鉄板】

番外編:Webマーケティングスクールに通うのもあり

Webマーケティング業界に転職したいなら、ブログ運営が実践的で効果があります。

しかし、ブログ運営はモチベーション維持が難しく、挫折しやすいデメリットも。

ブログで成果を出すには、最低でも1~2年は必要ですが、ほとんどの人が1年以上に辞めてしまう実態もあります。

継続に不安のある方は、Webマーケティングスクールの受講を検討しましょう。

実践的カリキュラムと、手厚い転職サポートがあるのもメリットです。

下記は、特に人気のあるスクールなので、気になる方はぜひ無料説明会もあるので参加してみてください。

おすすめのWebマーケティングスクール3選

  1. デジプロ:受講者数No.1&満足できなくても1週間の全額返金保証付き
  2. マケキャンbyDMM.com:Webマーケター養成スクールNo1の転職成功率98%
  3. Wannabe Academy:受講料金が安く、受講期間3ヶ月に加えて最大5ヶ月のサポート

※注意:Webマーケティングスクールの多くが広告運用が中心です。SEOをやりたい方は、やはりブログがおすすめです。

40歳未経験でWebマーケティング業界に転職した私の体験談

Webマーケティング業界に転職した私の体験談

私は40歳未経験で、念願のWebマーケティング業界に転職しました。

9割9分難しいと思っていましたが、粘り強く転職活動を続けた結果、よいご縁に恵まれました。

ブログがきっかけとなった私の転職ストーリーをご紹介します。

その①:Webマーケティング業界へ転職しようと思った理由

Webマーケティングに携わる最初のきっけかは、前職の旅行会社で、自社の旅行販売サイトのマーケティングを担当したことでした。

旅行商品は紙媒体での販売が中心だったため、

seiko
Webで商品を売る仕組みが面白かったのと、すぐに施策を投じて効果を測れるWebに魅力を感じましたね!

以来、以下のような流れで、ブログを始めて2年後にWebマーケティング業界に転職しました。

  • 旅行販売サイトのWebマーケティング担当になる
    ⇩ Webマーケテイングと出会う
  • 社内のマーケティング部に異動希望。WEB制作業務を行う
    ⇩ Webマーケティング業界に興味が沸く
  • Webマーケティングを学ぶために、ブログを始める
    ⇩ ブログの魅力にはまる
  • ブログ、Webライターを通じてWebマーケティングを独学で学ぶ

その②:未経験でもポータブルスキルとブログの取り組みが評価された

未経験なりにもブログやWebライターに取り組んだ、Webマーケティングを独学で学ぶ姿勢や、これまで培ったスキルを評価してもらえました。

40歳未経験での転職は、やはりかなり難航しました。(応募だけだと100社以上、転職活動に半年以上かかり、途中諦めかけもしました…。)

seiko
だからこそブログをやっていて本当に良かったと…内定をもらったときに実感したんです!

以下は、私の転職活動を通しての、未経験からWebマーケティング転職を成功させるコツです。ぜひ、参考にしてみてください。

  • 独学で学ぶ意欲は評価される。未経験なりにもできることを模索する
  • これまで得たスキルの何がWebマーケターに活かせるかを深堀りして自己分析
  • ビジネスSNSや直接応募などあらゆる手段を幅広く検討する

一番大事なことは、諦めないこと!です。

その③:Webマーケター×副業ブログの相乗効果がすごい!【最強コンビ】

SEOマーケターとして未経験で入社した後は、業務に早くキャッチアップができ、仕事を任せてもらいました。

ブログを通してのノウハウがあったからですね。

全くの未経験で業務につくと、初めの半年は業務に慣れるに大変です。

seiko
ブログをやっていたおかげで、早くから実績を出せ、結果、昇給にもつながりました!

そして、Webマーケター×副業ブログは最強のコンビだと言いたいです。

なぜなら、以下のような好循環が生まれるからです。

  • 本業8時間の中で、収入を得ながらSEOや記事企画のノウハウが身に付く
  • 本業で得た学びを活かして、ブログでアウトプット
  • 今度はブログで得た学びを、本業でアウトプット

ブログで成果を出したいなら、本業をWebマーケテイングにするのが効率的です!

Webマーケティング業界は、副業OKのスタンスな会社が多い

実際にブログやSEOコンサル、SNS運営などWeb系の副業をして稼いでいる人が、Webマーケテイング業界の中には結構います。

基本的にPCさえあれば在宅や場所を問わずできえる仕事なので、本業と並行して空き時間を使ってできるのも良い点です。

「Webマーケ × 副業」は最強コンビであることは間違いありません!

特にブログは、未経験から早くに成果を出す練習にもなるので、おすすめです。

まとめ:ブログ運営をすればWebマーケティング転職に役立つ

この記事では、ブログをWebマーケティング転職にどう活かすかを、解説しました。

  1. ブログはWebマーケティング業界への転職に活きる
  2. ブログで実務経験を積みながら転職の準備をする
  3. 独学でできるブログの勉強方法はたくさんある
  4. Webマーケターと副業ブログは最強のコンビ

ブログは、わずかな初期投資で始めることができる上、Webマーケティング業界で求められるスキルを身に付けることができます。

Webマーケティング業界への転職を考えている方は、ぜひブログ運営をしながら学んでみてくださいね。

あわせて読みたい

ブログメリットのアイキャッチ
初心者向けにブログを始める12のメリットを紹介!デメリットも解説

こんな方におすすめ ブログをやるメリットって何があるんだろう? ブログを始めるなら何がいい?どんなことを書けばいい? ブログを始めるのに何をしたらいい? こんな悩みを解決できる記事を書きました! 本記 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

seiko

大手旅行会社17年勤務▶︎40歳未経験からベンチャーのWEBマーケティング会社へ転職(自社メディアSEO担当)▶︎副業ブログ、WEBライター ▶︎LGBTコミュニティ・WEBメディア運営▶︎文具・写真・旅行・カフェetcが好き▶︎「自分らしく、好きなことで、自由に生きる」がモットー

-ブログ, ブログノウハウ