40代の私が副業ブログを始めてスキルゼロからWeb業界へ転身できた実体験

当ページのリンクには広告が含まれています。
40代転職のアイキャッチ

40代を迎え、ふと「今のままの人生でいいのかな?」と立ち止まっていませんか? かつての私もまさにそうでした。

「新しい挑戦をしたい」「自分らしい活路を見つけたい」という、漠然と今を変えたい思いが強かったのです。

副業経験ゼロ、特別なスキルもなかった私が最初の一歩に選んだのは「ブログ」でした。

この記事では、私が副業ブログを小さく始めてキャリアチェンジまで成功させた実体験をすべて書きました。

「自分の人生をもう一度動かすためのきっかけ」を探しているあなたに、きっと役立つヒントがあるはずです。

この記事の筆者

seiko

本業のSEOマーケターとしての経験を活かし、大好きなブログ「セイコログ」を運営中。40歳未経験でWebマーケティング会社に転職。仕事と副業ブログの日々を邁進中です。プロフィール詳細

タップできる目次

自分の棚卸しをしてやりたいことを見つける

自分の棚卸しをする

私が思うにまずやるべきは、自分の棚卸しがいいかと。

40代って仕事も人生も積み重ねが多いぶん、いきなり流行りの副業を選ぶより、自分の資産(経験・興味・得意)が何かを知ったほうが、無理なく続けられるからです。

私はまず、「好きなこと」「これまでの仕事で得意だったこと」みたいなものを、とにかく全部書き出しました。

  • 旅行会社では企画が得意で、最も評価されていた
  • 感受性が豊かなため、相手のニーズを察しやすい
  • マーケティングを学ぶのが好き
  • クリエイティブなこと・表現することが好き
  • 目標を持ってコツコツ努力するのが好き

これらを組み合わせて、「ブログ」が合っていると判断しました。

結局のところ、“好き”と“得意”が重なる部分にヒントがあるんですよね。

私はそれを探すときに、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』という本がすごく役に立ちました。

この本のワークに沿って自分を掘っていくと、意外な接点が見えてきます。

40代未経験でもできた!小さく始めた副業の一歩

小さく始めた副業の一歩

未経験でも始められる副業は、まず「小さく試す」ことがいちばん大事だと思います。

私自身も、ブログを小さく始めたことで、自分に合う働き方や未来の可能性が自然と見えてきました。

在宅×PCだけで始めたブログ副業   

ブログのいいところは、月1,000円ほどのサーバー代とパソコンだけで始められたことです。

専門スキルもいらず、ネット記事やYouTubeを見ながら独学で進められる気軽さも大きかったかと。

プログラミングのように、最初から高いハードルがあるわけではありません。

だからこそ、私のようにスキルなしでも「まずやってみる」ができました。

副業を選ぶときは、初期費用が少なく、手元の環境でできるものが続けやすいと思います。

ブログの始め方(開設の仕方)を知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

最初は悩みを吐き出す日記としてのブログ

最初のブログは、収益化なんて考えず、誰にも言えない悩みを書き出す日記のようなものでした。

思い立った勢いでブログを開設し、気づけば10記事ほど一気に書き上げていました。

書くことで気持ちが整理され、つらかった思いが少しずつ軽くなる感覚がありましたね。

文章が得意だとも思っていませんでしたが、続けるうちに「あれ?意外と好きかも」と思えたんです。

副業も同じで、まず手を動かしてみると、自分に合っているかどうかが自然と分かります

ブログとSNSで人とつながり、世界が広がった

ブログ開設と同時にSNSも始めたことで、同じ悩みを持つ人や同じテーマで書く仲間とつながることができました。

その仲間とは後に、一緒にポータルサイトを作るほどの関係に育っていきました。

悩みを解消したくて飛び込んだコミュニティでは、40代になって初めて自分をカミングアウトする経験もありました。

ブログをきっかけに、気づけば自分の世界が少しずつ広がっていく実感があったんです…!

何よりうれしかったのは、読者さんから「励まされました」「一歩踏み出せました」と届いた感想。

seiko

ブログには人を動かす力があると本気で思えました!

ブログをやる意味を、以下の記事で深く考察しています。よかったらあわせて読んでみてください。

ブログで磨いた力を武器に40代からWeb業界へ転身

40代からWeb業界へ転身

ブログで積み上げた知識と経験は、副業だけでなく本業のキャリアまで大きく変えていきました。

ここでは、未経験の40代でも、新しいことに挑戦する姿勢と副業での実践が武器になり、Web業界に転身できたリアルなプロセスを紹介します。

100社応募…それでも諦めなかった転職活動

ブログの面白さにハマった私は「ブログの収益化に本気で取り組みたい」と思い、Web業界への転職を決めました。

当時フォローしていたブロガーさんが「ブログを本格的に伸ばすには、Webマーケターになるのが近道」と言っていたんですよね。

転職活動は予想通り難航。転職エージェントだけに頼らず、あらゆる手段で応募し、気づけば100社以上にエントリーしていました。

しかし、諦めずにSNSを見ていたことでWantedlyを知り、そこで偶然、自分にぴったりのベンチャー企業の求人に出会えたんです。

ご縁も重なり、ついに40歳・未経験でWebマーケターに転身する夢が叶いました。

実務ゼロでも40代の経験×ブログ実績が評価された

未経験で転職する私に実務経験はありません

そこで、とにかくブログ経験を積み、Webライターにも挑戦して実績を作りました。

これが、独学で学ぶ意欲と、培ったSEO知識・ライティングスキルとして評価されたのです。

さらに重要なのは、今までの仕事の経験をWebマーケターにどう活かすかを深掘りすること。

例えば私の場合、

顧客接点が多い旅行会社で培った「ユーザーのニーズをくみ取る力」

言い換えれば、相手が求めていることを把握して企画につなげる力

Webコンテンツでも企画や記事構成の作成で強みになる

といった感じで、棚卸ししたスキルと転職先の業務との親和性を探っていきます。

seiko

「40代が持つ経験」こそが価値に!

新しいスキルを学ぶ意欲とポータブルスキルのかけ合わせが最大の武器になりました。

本業×副業の最強スパイラルを体感

Web業界に転職してからは、仕事のキャッチアップがとても早く進み、仕事をどんどん任せてもらえました。

副業ブログで培ったノウハウがあったからですね。

今では転職から3年、本業をしながらブログで収益化をすることができました。

実感しているのは、「Webマーケター×副業ブログ」は本当に最強の組み合わせだということ。

なぜなら本業と副業のあいだで、学びが循環して成長スピードが上がるからです。

本業で収入を得ながら、SEOや企画力が身につく

本業の学びをブログでアウトプット

ブログの学びを本業でさらに活かす

副業で成果を出したいなら、本業をその仕事にしてしまうのが一番早いと感じます!

ブログをどうWebマーケターの転職に活かすか=How Toの部分は以下の記事に詳しく解説しています。

40代からの副業を成功に導く実践戦略

副業の戦略

40代で副業を始めると、時間・体力・家族との両立など、若い頃とは違う壁に必ずぶつかります。

最後の章では、私自身が直面した悩みや失敗談をもとに、「どうすれば続けられるのか」「どう乗り越えるのか」を具体的にまとめました。

副業はやる気より“仕組み”で続ける

副業で一番むずかしいのは、何と言っても続けることだと思います。

私も何度も何度も立ち止まり、諦めかけながら試行錯誤してきました。

そこで気づいたのは、「継続はモチベーションではなく仕組みで作るもの」だということ。

私は早朝2時間と出勤前1時間=計3時間をブログ時間として固定していますが、時間を決め、机に座り、コーヒーを飲んだら作業開始。

この流れを身に付くまでとにかく徹底しました。

seiko

やらないと気持ちが悪くなるまで、ルーティン化するのが、継続化の鍵です!

何度も辞めかけた私を支えた原点に戻る習慣

ブログを辞めたいと思ったことは、数えきれないほどあります。

かけた労力に対して、なかなか成果が伴わない時期は辛いものです…。

そんな苦しいとき、私はいつもブログを始めた「原点」を思い出すようにしています。

悩みを書き出す自分の居場所として始めたブログが、人生やキャリアを変えてくれたこと。ブログが私のライフワークだと立ち返るのです。

苦しくなったら、「なぜその副業を始めたか」を振り返ってみてください。

副業を通して望む未来を、あらかじめ言語化しておくのも有効ですよ。

キャリア変更は副業で試すのが一番リスクが低い

私は副業でブログに取り組んだことで、「自分はこれが好きだ」と確信できました。

試したからこそ、Web業界へ転身する道も自然と見えてきたわけなんですよね。

特に40代はキャリア変更のリスクが大きいため、いきなり飛び込むのは正直かなり危険かと。

フリーランスに憧れる人も多いですが、転職にしても副業で小さく経験しておく方が安全です。

まずは副業で試し、合う・合わないを見極めてから動くのが一番の近道だと思います。

本業とのバランスは難しいけど…

40代は体力的な不安や、家族との時間、本業との両立が難しいですよね。

私も時間がないことには、本当に…!悩みましたね

本業が忙しい時期は、副業にまったく手が回らないことも。そんなときは、割り切って副業の手を緩めて本業にコミットするのも大切です。

seiko

一番大事なのは、完全にやめず、細くても続けること。

今は私もブログにコミットできる働き方になりましたが、時間がないと諦めないでください

試行錯誤しているうちに、必ず時間を確保できるようになります!

2~3年の視野で本気で副業に取り組む

副業は、最低でも2〜3年を見越した取り組みが必要です。

私自身も、ブログを続けてようやく3年目で収益化が実現しました。

1年目:知識をインプットをしながら副業をする

2年目:とにかく数をこなして種をまく

3年目:成果という芽が出る

というイメージですね。

また、厳しいようですが、副業は片手間で簡単に稼げるようなものではありません。

専業で毎日8時間働いて稼ぐ人がいる中で、数時間だけで同じ結果は出せませんよね?

だからこそ本業と同じ覚悟で取り組み、1日最低でも3時間ほどは副業の時間を確保することが必要です。

まとめ:40代からの挑戦は「人生を動かすきっかけ」になる

今回は、私がスキルゼロから副業ブログを始め、最終的にWeb業界へキャリアチェンジするまでの実体験をお伝えしました。

seiko

「40代だから」と諦める必要はありません!

むしろ、これまでの仕事で培ってきたポータブルスキルと経験は、新しい挑戦において強力な武器になります。

もし今、あなたが「このまま終わりたくない」「自分の好きなことを形にしたい」という情熱を抱いているなら、まずは「小さく試す」ことから始めてみてくださいね!

【40代の副業成功に必要な3つのポイント】

  1. 自分の棚卸しをする: まずは「好き」と「得意」を知り、続けられる「活路」を見つける。
  2. 小さく試す: 初期費用やリスクが低い副業で、適性を見極める。
  3. 「仕組み」と「原点」を持つ: モチベーションに頼らず継続できる仕組みを作り、苦しいときは「なぜ始めたか」の原点に戻る。
40代転職のアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次