「あのオシャレなノート、一体どんな使い方ができるんだろう?」街中のカフェで洗練されたデザインのノートを手にする人を見かけたことはありませんか?
それは、世界中のクリエイターに愛される「モレスキン」のラージサイズかもしれません。
A5サイズに近いラージサイズは、自由な発想を広げられる十分なスペースがありつつ、持ち運びもできる絶妙なサイズ感が魅力です。
この記事では、モレスキンのラージサイズの魅力や活用法などを徹底解説します!
あなたにぴったりの一冊を見つけて、日常をもっとおしゃれに、クリエイティブにしてみませんか?
モレスキンラージサイズの4つの魅力
モレスキンラージサイズは、アイデア、思考、創造性を形にするための最高の相棒です。ここでは、特に注目すべき4つのポイントをご紹介します。
①A5に近い黄金比のノート
モレスキンのラージサイズの大きさは、13cm×21cmです。

A5サイズ(14.8cm×21cm)に近く、黄金比の美しい比率を持っています。
黄金比とは? 縦:横の比率がおよそ1:1.618のこと。人間が最も美しいと感じる比率であり、デザインやアートの世界で広く使われています。

黄金比で、A5より横幅がややコンパクトな分、通常のA5サイズのノートと比べて、手に持ちやすく、デスクで広げてもそれほど邪魔にならないサイズ感がポイントです!
②汎用性が高いサイズ

モレスキンラージサイズは、十分な書き込みスペースを確保しながらも、持ち運びしやすいバランスの取れたサイズです。

そのため、ビジネス、勉強、趣味など、さまざまなシーンで活用できます。
- ビジネス:会議のメモ、アイデア出し、プロジェクトの記録など
- 勉強:講義のノート、試験勉強、暗記ノートなど
- 趣味:旅行記、スケッチ、日記など
ラージサイズは、モレスキンのクラシックノートブックの中でも、使う人を選ばない、最も汎用性の高いサイズと言えます。
③240ページ(ハードカバー)と大容量

モレスキンのラージサイズのページ数は、ハードカバーは240ページという大容量を誇ります(ソフトカバーは192ページ)。
これは、長期にわたって使用する場合や、多くの情報を記録したい場合にとても便利です。

また、ハードカバーは、耐久性に優れており、ノートの中身をしっかりと保護してくれます。
そのため、持ち運びが多い場合でも、安心して使用できますよ!
④何でも保存できる拡張ポケットが便利

モレスキンノートの特徴と言えば、裏表紙の内側に拡張ポケットが付いていること。これが思ったより使えます。
私はメモの他、名刺や仕事で必要な書類など、ちょっとした紙類を入れています。
A5ほどのポケットなので、メモ類からA4ほどのプリント類まで結構、大量に入ります。

特に、旅行や出張など、さまざまな書類や小物を持ち歩く必要がある場合には、この拡張ポケットが非常に役立ちます。
ラージサイズの魅力をご紹介しましたが、モレスキンのノートの特徴やレビューを解説した記事もあります。

モレスキンのラージサイズってどんなもの?
「モレスキン」の中でも最も定番なラージサイズ。特徴をサイズ、罫線の種類、カバーの種類に分けて解説します。使うシーンに合わせて、あなたにぴったりな1冊を見つけてみてください。
ラージサイズの商品概要
項目 | 詳細 |
サイズ | 13×21cm |
ページ数 | ハードカバー:240ページ ソフトカバー:192ページ |
ページレイアウト | 横罫(6mm)、方眼、無地、ドット |
カバー | ハードカバー、ソフトカバー |
表紙カラー | ブラック、スカーレットレッド、アースブラウン、マートルグリーン、レモングリーン、サファイアブルー、ハイドランジェアブルー、リーフブルー |
価格(定価) | 4,070円(税込み) |
※表紙カラーはページレイアウトによってバリエーションが異なります。
①サイズ

モレスキンラージサイズの大きさは、横13cm×縦21cmで、A5サイズ(横14.8cm×縦21cm)に非常に近いサイズです。
黄金比の美しい比率を持つため、視覚的に心地よく、創造性を刺激するとも言われています。

絶妙なサイズ感が持ちやすいし書いていて心地良く、やみつきです!
また、十分な書き込みスペースを確保しながらも、バッグに入れて持ち運びやすいサイズでなため、場所を選ばずに書き留めることが可能です。
②罫線の種類


モレスキンのラージサイズでは、用途に合わせて選べる横罫・方眼・無地・ドット方眼の4つの罫線タイプが用意されています。
横罫(ルールド)
最も一般的な罫線で、文字や図表をバランスよく書き込めます。
私も最も愛用しているタイプで、日記やメモ、アイデア出しなど、幅広い用途に使えますよ。
方眼(スクエア)
図形やグラフを描くのに適しており、ビジネス使いの他、デザインや設計などクリエイティブな作業にもおすすめです。
マス目を使って、文字も綺麗に揃えて書くことができますよ。
無地(プレイン)
自由な発想を妨げない、真っ白なページが無地のいいところ。
イラストやスケッチ、アイデアマップなど、自由な表現を楽しむのにおすすめです。
ドット方眼(ドット)
薄いドットが方眼状に配置されていて、文字や図形を自由に書き込めます。
方眼よりも自由度が高く、文字やイラストも書きやすいですよ。
③カバーの種類


モレスキンのラージサイズでは、ハードカバーとソフトカバーの2種類が用意されています。
ハードカバー
耐久性に優れていて、多少粗雑に扱ってもしっかりしているのがポイント。長く使うほど経年変化も味わえます。
しっかりとした書き心地で、立ったままでの筆記にも適しています。
ソフトカバー
柔軟性があるため、ハードカバーよりもページがめくりやすいのがメリットです。
手に馴染みやすく、カジュアルな印象を与えてくれます
モレスキンノートのサイズ比較


モレスキン(MOLESKINE)のクラシックノートブックのサイズは全部で4つあります。サイズの比較表で概要と大きさの違いをご紹介します。
商品 | サイズ | 備考 | 定価 |
ポケット | 9×14cm | A6よりやや小さい | 2,970円(税込み) |
ミディアム | 11.5×17.5cm | B6よりやや小さい | 3,630円(税込み) |
ラージ | 13×21cm | A5よりやや横幅が狭い | 4,070円(税込み) |
XL | 19×25cm | B5よりやや大きい | 4,840円(税込み) |
サイズの参考:
A6:10.5×14.8㎝
B6:12.8×18.2㎝
A5:14.8×21cm
B5:18.2×25.7cm
ラージサイズは、モレスキンのクラシックノートブックで最も人気があるサイズです。
書き込み量を重視したいならラージサイズ以上を選んでみてください。
なお、ラージサイズより大きなサイズにXL(エクストララージ)がありますが、B5サイズに近くかなり大きめのサイズになるので、書き込み量と携帯性のバランスを重視したい方はラージサイズがおすすめですね。
サイズで迷う場合は、いつ(When)・どこで(Where)・何のために(What)使うかを、一度整理してみるといいですよ!
サイズの選び方や、サイズ毎のおすすめの用途については、以下の記事も参考にしてください。


モレスキンラージサイズのおすすめの使い方4選
モレスキンのラージサイズは、その十分な書き込みスペースと高い汎用性から、様々な使い方ができます。ここでは、私も実際に活用している、おすすめの使い方を4つ厳選してご紹介します。
①日記・ライフログをつける


日々の出来事、感じたこと、考えたことを自由に書き留める日記やライフログに最適です。
モレスキンを何に使うか迷ったときに、一番おすすめの活用法ですね。



質感があるノートなので、感情が乗りやすく、日記にぴったりなんです。
私はとにかく思いついたことを書き綴っています。大きめの紙面なので、感情を吐き出しやすく、頭も整理しやすいです。


また、ラージサイズは、文章だけでなく、マステやシール、写真を貼り付けたりして、デコレーションするにも最適ですよ。
②ビジネスのシーンで活用する


ビジネス使いでは、大きめのサイズのため、会議の議事録、アイデア出し、プロジェクトの進捗管理などで使うのがおすすめ。
見開きページを贅沢に使って、情報を整理したり、図や表を大きく描いたりすることで、思考を整理することが可能です。



モレスキンを使っていると仕事のモチベーションまで上がりますよ!


A5サイズに近い大きさなので、バッグに入れてもかさばらず、持ち歩きしやすい点もいいところ。
私はラージサイズを母艦ノートとして、仕事もプライベートも1冊にまとめて、常に持ち歩いていますよ。
③旅行プラン・旅行記を記録する


ラージサイズであれば、旅行の計画段階から旅の思い出まで、すべてを記録できます。
旅程、地図、訪れた場所の記録、チケットの半券や観光地のスタンプなどを自由にレイアウトすれば、オリジナルの旅行記が完成です。





デコレーションすると旅の印象がより深まりますよ。
また、旅行に役立つのが、裏表紙の内側にある拡張ポケットとノートの外側に付いているベルトです!
チケットなどの小さな書類は拡張ポケットに入れ、パンフレットや地図は挟み込んで持てば、さっと取り出せますよ。
④趣味・学習ノートとして使う


モレスキンは自由で創造性の高いノートなので、趣味や教養に使うのもおすすめ。
大きなサイズに自由に書き込むことで、創造性や学習効果を高めることができます。


私はラージサイズを、仕事のテーマに特化した勉強ノートとして使用しています。You Tubeで学習した内容などを書き留めています。
それ以外には、読書ノート、好きな歌の歌詞を書き綴った音楽ノート、マステや切手などを貼ったスクラップノートなどで活用していますが、アイデア次第で用途は無限大です。



好きなことにモレスキンを使えば、ノートを見返す度に至福の時間が過ごせます…!
まとめ
モレスキンのラージサイズについて解説してみました!
モレスキンラージサイズは、その絶妙なサイズ感で、使う人の創造性を最大限に引き出し、日記、ビジネス、旅行、趣味、学習など様々なシーンで使える汎用性の高いノートです。



モレスキンの定番サイズで、初めて使う方にもおすすめのサイズです。
ぜひ、あなたもモレスキンのラージサイズとともに、日常をもっと豊かに、もっとクリエイティブに過ごしてみてくださいね!